原野谷ダムは、私たちにとって、大切な練習場ですので、以下の注意点を守り末長く使用させて頂きましょう!
1.駐車場は、萩間キャンプ場を使いましょう。管理人のお婆さんは料金はいらないと言うかもしれませんが、志しという形で500円を納めましょう。
2.地元の方と、すれ違ったり、寄ってきた際は、必ず挨拶、若しくは会釈をお願いします。
3.キャンプ場から、練習場までの舗装路は、必ず徐行をお願いします。
キャンプ場内、舗装路付近での空ぶかしは最小限にお願いします。
4.キャンプ場内での、スリップ走行など、路面を荒らす行為はしないでください。地元の方が、ゲートボールをやるときに、プレイしずらくなるため。
5.ダム内に、工事車輌がいると思いますので、近づかないように、お願いします。あきらかに、整地された場所を崩さないよう、お願いします。
6.基本的にトライアル、トレッキングコースで、防災の訓練も兼ねて使用させて頂いてるので、スピードを出しての走行、競争はやめて下さい。
7.車輌に関してですが、非常に線引きが難しいのですが、モトクロス、本格的なエンデューロバイクは音の問題が厳しいので、申し訳ありませんが不可とします。トライアル車、トレッキング車(ヤマハでいう、セロークラス)でお願いします。
8.必ず、ヘルメットを被って下さい。
注意点が多く、使いづらくなったように思えますが、いままで使用してくださった方は、おそらくほとんどの方が、ルールを守られていたと思います。ごく稀に、ルールを知らないで走る方が居るので、見かけたら教えてあげて頂きたく思います。
シリアスな状況にはなってないので、みんなで気を付けて大切に使いましょう!
あと、最後に重要な事を言います。
出来るだけ、原野谷ダムに練習に行って下さい。
最近は数名のライダーしか走らないらしく、地元の方はダムは必要無いのでは?と思っているそうです。
なので、多くのライダーが、訓練(練習)をしていて、ダムを必要としてるとアピールしましょう。
僕も子供の頃から(自転車トライアル時代から)、ダムで走っていたので、すごく思い出の詰まった練習場です。
事が起こってからでは、遅いので、早めに手を打ちましょう。
皆さん、ご協力、よろしくお願い致します。
ライダース二代目 木村大輔